NISA制度を利用した積み立て投資が、若者の中でも話題になっています。
そんなわたしも20歳からNISA制度を使い始めた1人です。
よく見るのが、「クレジットカード決済でつみたてをするのがおすすめ!」といった紹介。
筆者自身も最初からクレジットカード決済で積み立てを行ってきましたが、なぜこれが良いのか20代のわたしが思ったことを紹介したいと思います。
これからNISAで投資を始めようとしている方、20代で投資に興味がある方の参考になればと思います。
実際にクレカ決済を続けて思ったこと
さて、筆者自身もクレジットカード決済で積み立てを行ってきたと述べましたが、何年やったのかというと….
この記事の執筆時(2023/11/09)で約4年間つみたてました!
コロナショックの直前から始めました!
20代前半でこれだけの長さやっている人はなかなかいないのでは?と思ってますが、どうなんでしょうかね。
それはさておき、この期間の間スタート時からずっとクレカ決済でつみたてを続けてきました。
そんな中で、20代がクレジットカード決済でつみたてをして思ったことを紹介します!
毎月自動でつみたてられる
クレジットカード決済の1番の魅力ではないかと思っていることです。
つみたて続けるには、証券口座に毎月積み立てする金額を入金しておく必要があり、正直面倒…
ですが、クレジットカード決済であれば毎月決められた額を自動で引き落としてくれるので、毎月の入金作業が必要ありません。
自動化することで、継続することができるのが魅力的に思いました。
急な出費には現金が必要な時が多いので、なるべく残しておきたいというのが個人的な考え。
そこで、クレジットカード決済であれば、なるべく現金を残した状態でつみたてを続けられるので、継続できました。
クレカ決済ならポイントも貯まるからね♪
投資している感がない
クレジットカード決済は、良くも悪くも投資している感がありません。
現金を直接動かしているわけではないので、投資をしている実感がわきませんでした。
以下の資料をご覧になったことはありますでしょうか?
資産運用会社のフィデリティ(有名な会社)が顧客のパフォーマンスを調査した結果、
1位 亡くなっている人
2位 運用しているのを忘れている人
の順に運用成績がよかったそうです。
これを見るに、投資をしていることを忘れることが、多くのリターンを得るための最適解なのかもしれないと思いました。
となると、クレジットカード決済であれば、投資をしている実感があまりなかったので、これに近い状況を作ることができるかもというのが、個人的な考え。
ただし、投資はリターンが保証されておらず、元本割れする可能性があるのは頭に入れておいた方がよいでしょう。
初心者でも取り組みやすい
実際のとこ、投資のイメージってどうですか?
わたしは、たくさんの画面でチャートを見ているイメージが漠然とありました。
こんなの↓
しかし、実際にNISAを利用してクレジットカード決済でつみたてし続けて思ったのが、なにもすることがない。
1回設定してしまえば、毎月定額で自動でつみたてられていくだけ。
思っていた投資とは全然違っていました。
思ってた以上にすることがない…
毎日チェックする必要がないのは、投資をしたことがなかった筆者がここまで続けられた理由なのかもしれません。
結局クレジットカード決済をした方が良いのか
さて約4年、つみたてNISAをクレジットカード決済で、積み立てを継続した筆者が思ったことをさらさらっと書いてみました。
結局、クレカ決済で積み立てるのってどうなん?というところですが、幅広い世代の方におすすめしたいと思いました。
「継続は力なり」という言葉がありますが、クレジットカード決済であれば継続して積み立て投資を続けることができました!
多くの先駆者さんたちが、おすすめしている理由がわかったような気がします。
来年から新NISAがはじまりますが、この機会に初めてみてはいかがでしょうか?
※投資にはリスクが伴います。投資をする際には、自己判断・自己責任でお願いします。