ドイツ株を買ってみたいと思っても、日本から欧州市場への投資はハードルが高いのが現状。
実際に2023年時点で、一部のネット証券ではADRとして取り扱っている銘柄はありますが、銘柄数はまだまだ少ないのが現状。
※ドイツ株のネット証券取り扱い個人調べ
日本でも外国株投資が流行っていますが、主に米国株が中心です。
銘柄数は少ないですが、ドイツ企業もADRで米国市場へ上場している銘柄もあります。
しかし、米国市場に上場しているADRがあるといっても銘柄数も少ないため、ドイツ株への投資はハードルが高いうえに日本ではマイナーな投資先ともいえます。
例えば、「adidas」や「puma」といったスポーツメーカー、「BMW」や「Mercedes Benz」といった自動車メーカーなど、日本でも聞いたことのある企業があります。
上記で挙げたような企業は世界的にも知名度があり、これらの株を買いたい方もいるでしょう。
そこでこの記事では、「SBI証券や楽天証券で買えないドイツ株をどうにかして買いたい!」という方向けに、ドイツ株の買い方を解説します。
ドイツ株が買えるネット証券
実は日本国内の証券会社でドイツ株を買うことができるのですが、2023年時点では窓口取引やコールセンター取引がほとんど。
できれば窓口取引などを介さず、インターネットで取引を完結できるネット証券で買いたいですよね。
安心してください。ドイツ株を買うことのできるネット証券は、あります!!
☆ドイツ取引所(XETRA)で株が買えるネット証券
2023年時点のネット証券で、ドイツ取引所(XETRA)の銘柄取引をできるのは上記の1社でした。
サクソバンク証券の特徴の1つとして、ほかのネット証券より外国株式に特化しています。
その証として、日本で人気なネット証券では取り扱いのない欧州株を2000銘柄以上と、豊富な取り扱いがあります。
サクソバンク証券を利用している理由として、
・割安な取引手数料
・特定口座が利用できること
もっと詳しくサクソバンク証券について知りたい方はこちら。
この記事を読んでいただきありがとうございます! ぎん今回はわたしが使っているサクソバンク証券を紹介します♪SBI証券や楽天証券があれば充分じゃんって思いませんか?しかし、この2[…]
ドイツ株はSBI・楽天証券で購入できる?
日本国内の主要ネット証券でのドイツ株の取り扱いは以下の通り。
・楽天証券 ☆ADRのみ
・マネックス証券 ☆ADRのみ
よく名前を聞く、SBI証券、楽天証券、マネックス証券では、ドイツ株を購入しようとしても米国市場に上場しているADRしか買うことができません。
このようにネット証券でドイツ株を購入しようとすると、現状「サクソバンク証券」を利用するのが自由度が効いて良いかもしれません。
投資信託という選択肢も
先ほど「SBI証券、楽天証券、マネックス証券ではドイツ株を買うとなるとADRでしか買えない」と紹介しましたが、投資信託で間接的に投資する方法があります。
例えば、ドイツの株式市場を代表する指数「DAX指数」の動きに連動する投資成果を目指している、「インデックスファンドDAX(ドイツ株式)」があります。
個別銘柄ではなく、ドイツ市場全体やDAX指数に投資したいのであれば、投資信託を購入するのも1つの選択肢です。
ドイツ株の買い方まとめ
ドイツ株の買い方として、サクソバンク証券を利用するのがオススメ!
SBI証券や楽天証券では残念ながら、ドイツ株はADRのみの取り扱いとなっています。今後に期待しましょう。
☆ドイツ株のネット証券取り扱い個人調べ
ドイツ株には、世界的に有名な自動車メーカーやスポーツメーカーなどがあります。
欧州市場への投資は、分散投資をする上でも魅力的に映る投資先です。
\ 外国株の取扱数11,000銘柄以上! /
外国株式投資といいえば、米国株があげられますね。近年、米国の株価指数「S&P500」が驚異的なパフォーマンスをあげており、ほかの追随をゆるさない状況となっています。しかし、この一強状態がいつまで続く[…]
※この記事で紹介している銘柄は推奨しているわけではありません。投資にはリスクが伴います。投資をする際は、自己判断・自己責任でお願いします。